• カテゴリ Twitter の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

徒然日記 - Twitterカテゴリのエントリ

【備忘録】ブログ更新のSNSへの自動投稿設定

カテゴリ : 
Twitter
執筆 : 
Dice 2018-5-15 0:20
ブログの更新をTwitterに自動で投稿するように設定していたのですが、このことろ反映されない状態になっていてたので、何でかなと思って使っていた「twitterfeed」を確認してみたら、
"Attention: Twitterfeed has shut its doors. Please move your feeds to another service."

と書かれていて、いつの間にかサービス終了しちゃってました。

仕方ないので、代替サービスを探さなきゃと思ったら、「twitterfeed」には、「dlvr.it」がオススメだと書いてありました。
セキュリティ的にそのまま素直に信じて良いものか一瞬迷いましたが、「twitterfeed」だって大した根拠も無く信頼して使ってきたので、ここはもうエイヤーでやるしかないと、「dlvr.it」にサインアップしたのでした。

Facebookアカウントでサインアップして、このブログの更新をTwitterとFacebookの両方に自動投稿させるように設定してみました。
結果、この投稿の1個前から自動投稿されていますが、デフォルトのままだったので、次回(この投稿)からちょっと設定をいじってみました。果たして、うまく行くかな?
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (18254)




@は見せない

カテゴリ : 
Twitter
執筆 : 
Dice 2011-6-26 21:55
 このサイトのトップページの右ペインに、Twitterの公式ウィジェットを使って最新のつぶやき3件を表示するようにしていたのだが、リツイートやリプライもお構いなしに表示してくれるので、誰にでもは見せたくないツイートもだだ漏れになってしまっていた。
 これじゃ流石にまずいよねと思って、リツイートやリプライを表示しない方法はないのか探してみた。
 いろいろ検索してみて最初に見つけたのが、「Elecnotes」のこの記事
 早速これでやってみたんだけど、これだと設定した件数(私の場合3件)の中に「@」を含むリツイートやリプライが入っていると飛ばされてしまうので、表示されるのが最悪の場合0件ということもあり得る。それは流石に美しくないので、なんとか3件表示されるようにJavaScriptの改変に取り組むことにした。
 最初のソースだと、設定回数分のツイートをチェックして「@」があれば条件分岐して書き出さないようにしていることはわかったので、「@」があった分だけチェック回数を増やしてやればいいだろうということで、for文追加したりいろいろやってみたけど、なかなかうまく行かない。
 2日ほど悩んだ挙げ句、先人の知恵を借りることにして再度検索かけてみて、ようやく見つけたのが「桜恋唄」のこの記事。同じような悩みを抱えている人がいたんだねぇ。
 このソース拝借してやってみたら、ばっちり!かと思いきや、リプライは除外されるけどリツイートはスルーされるんだ。
 それでは、っていうことで上の2つの合わせ技で下記のとおりのソースに変更して、twitter.jsという名前で変更して試してみたら、今度こそ思い通りにできた。


function twitterCallback2(twitters) {
var count = 3;
var statusHTML = [];
var cnt = 1;
for (var i=0; i var username = twitters[i].user.screen_name;
var status0 = twitters[i]['text'];
var user_name="@"+username;
if (status0.match(/\B@([_a-z0-9]+)/ig) && !status0.match(user_name)) continue;
if (cnt > count) break;
cnt++;
var status = status0.replace(/((https?|s?ftp|ssh)\:\/\/[^"\s\<\>]*[^.,;'">\:\s\<\>\)\]\!])/g,
function(url) {return '<a href="'+url+'">'+url+'</a>';}
);
statusHTML.push('
  • '+status+' <a href="http://twitter.com/'+username+'/statuses/'+twitters[i].id+'">'+relative_time(twitters[i].created_at)+'
  • ');
    }
    document.getElementById('twitter_update_list').innerHTML = statusHTML.join('');
    }

    function relative_time(time_value) {
    var values = time_value.split(" ");
    time_value = values[1] + " " + values[2] + ", " + values[5] + " " + values[3];
    var parsed_date = Date.parse(time_value);
    var relative_to = (arguments.length > 1) ? arguments[1] : new Date();
    var delta = parseInt((relative_to.getTime() - parsed_date) / 1000);
    delta = delta + (relative_to.getTimezoneOffset() * 60);

    if (delta < 60) {
    return '1分以内';
    } else if(delta < 120) {
    return '約1分前';
    } else if(delta < (60*60)) {
    return (parseInt(delta / 60)).toString() + ' 分前';
    } else if(delta < (120*60)) {
    return '約1時間前';
    } else if(delta < (24*60*60)) {
    return '約' + (parseInt(delta / 3600)).toString() + '時間前';
    } else if(delta < (48*60*60)) {
    return '1日前';
    } else {
    return (parseInt(delta / 86400)).toString() + '日前';
    }
    }


     前の職場のWebサイトでも、リプライで表示が消えてしまう現象に悩んでいたので、明日さっそく教えてあげなきゃ。

    【お詫び】
    2011.6.26掲載時点の上記ソースでは、@を含むツイートを全てスキップすることができていませんでした。
     また、一部の文字を実体参照に置換していたため、そのままコピペしても使えないソースになっていました。
     2011.6.28にソースは修正しましたが、ここに載せるために「<」の文字を2つだけ実体参照にしていますので、このままコピペしても使えないと思います。
     生のソースを見たい方は、http://hidice.jp/xoops/twitter.js を直接参照してください。
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)
    • 閲覧 (24261)




    Facebookとの連携

    カテゴリ : 
    Twitter
    執筆 : 
    Dice 2010-12-18 12:28
     Facebook(http://www.facebook.com/)のアカウントを作ったはいいが、いまいち使い方がよくわからない。今のところTwitter(http://twitter.com/)とこのサイトが情報発信のメインで、mixiもほとんど使っていないし。
     とりあえず、twitterfeed(http://twitterfeed.com/)でこの日記のエントリーをFacebookにも投げるようにして、ついでにTwitterとFacebookの連携も図るようにしてみたが、果たしてうまくいくのかどうか、テスト投稿してみる。
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)
    • 閲覧 (24176)




    Twitterへのブログ更新通知

    カテゴリ : 
    Twitter
    執筆 : 
    Dice 2010-3-26 23:17
     前回、friendfeed(http://friendfeed.com/)で試みてみたが、なんとなくうまく行っていない雰囲気だったので、設定をtwitterfeed(http://twitterfeed.com/)に変更してみた。これでうまく行くと良いのだが。

     で、仕事休みの今日は、ゆっくり起きて春休みに突入した息子とプールに泳ぎに行き、軽く泳いだ後、バーミアンで昼食。息子はレタスチャーハン、私は日替わり定食(鶏のチリソース)。
     家に帰ってTwitterのTLに時折反応しながら、2004年に撮影した「木城えほんの郷」の画像を「図書館アルバム」にアップロードなどし、夕食の準備。
     風呂に入った後の夕食は、モッツァレラのキムチ和え、刺身盛り、爆弾ミートボールのトマトシチューに納豆ご飯にハートランド1本を付ける。

     夕食後、このサイトで見栄えの悪かった部分を修正し、なんとか全体的に形をつける。
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)
    • 閲覧 (23437)




    Twitterとmixiと徒然日記

    カテゴリ : 
    Twitter
    執筆 : 
    Dice 2010-3-21 14:36
     このブログと平行してmixiもやっていて、更にTwitterも始めたので、どこに何をどのように書いたらよいのかなかなかうまく整理がつかない。

     Twitterが一番オープンなので、内容はある程度意識しなきゃならないが、文字数も少ないし、ダイレクトなコミュニケーションが面白いので、ことのところ一番発言が多くなっている。
     mixiは、以前は誰でもウェルカム状態だったが、家族チェックとかも入ったりして鬱陶しいので、今はクローズドにして、顔のわかる人しか読めないようになっていて、その範囲で書けプライベートなことを書いている。
     このサイトは、部分的に登録ユーザーだけしか見られないように制限がかけてあるが、ブログである「徒然日記」はオープンになっていて、内容は図書館関連を中心に、広く読まれても差し支えないものとして書いている。
     つまり、書く際の意識として、この「徒然日記」とTwitterは共通するものがあるのだが、Twitterには文字数の制限もあるので、あまり深い内容を書くことができない。

     そこで、「徒然日記」の更新情報をTwitterにも流したらどうなるのかてみようと考えて、ちょっと調べてみた。
     いろいろやり方はあるようだが、「FriendFeed」(http://friendfeed.com/)がいろいろ面白いことできそうだったので、早速アカウント取って設定をしてみた。これでちょっと遊んでみよう。
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)
    • 閲覧 (24322)




    職場でもつぶやき開始

    カテゴリ : 
    Twitter
    執筆 : 
    Dice 2010-3-1 23:04
     職場でもTwitter始めました。
    http://twitter.com/MiyazakiKONNE

     今までよりも、もっとダイナミックに情報を発信していきたいと考えています。
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)
    • 閲覧 (22232)




    GoogleTranslator
    ブログ カレンダー
    « « 2023 6月 » »
    28 29 30 31 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 1
    アーカイブ
    本の購入はこちらから
    カテゴリ一覧
    もう読んだ?


      
    Copyright (C) 2006 Dice@hidice All Right Reserved.