宮崎県議会における図書館関連質問
図書館の整備や読書活動の推進などに関して、宮崎県議会では、果たしてどのような議論が行われているのであろうか?。
我々、県民の代表である県議会議員がどのような問題意識を持っており、一方、行政の担い手である県庁や県教育委員会が、どのような現状認識を持ち、政策課題の解消に当たろうとしているのかを知ることは、県民として極めて重要なことである。
現在、宮崎県議会では、最新2年分の会議録をWeb上で公開しており、任意のキーワードで検索を行うことができるようになっている。
そこで、宮崎県議会のWebサイトで公開されている議事録から、図書館の整備や読書推進活動に関連した質問と答弁を抜き出して、再編集した。
本来、議場では、議員による壇上からの一連の質問の後、知事以下各部の部長など執行部の答弁があり、全ての答弁が終わった後に、議員が自席から再質問し、それに対して執行部の関係者が答弁するというスタイルになり、議事録では発言がそのまま時系列的に収録されているが、ここでは、質問と答弁をよりわかりやすくするため、一問ごとに質問と答弁を並べるスタイルに編集し直している。
各テキストは、上記議事録からコピーして貼り付けているが、センテンスが続いて読みにくい部分は、適宜改行するなどして読み易くなるようにしてあるので、議事録のスタイルとは若干異なる点がある。
また、具体的な質問の部分とそれに対する答弁の部分には、背景に色づけを行って強調してある。
以下、最新の質問から順に並べている。