図書館

2002.3.18(Mon.)

18時半より、県立図書館100年史のスタッフ打ち合わせ。約1時間半。
図書館

2002.3.16(Sat.)

『図書館雑誌』2002年3月号受領。今月の特集は、「総合目録ネットワークの新しい展開」。 宮崎でも、「宮崎情報ハイウェイ」という高速大容量の情報通信ネットワークの整備が進みつつあるので、これをうまく使...
図書館

2002.3.4(Mon.)

3月2日(土)付け朝日新聞地方版に日南市立図書館の分館が1日にオープンしたとの記事。 分館は広さ約530㎡で、一般向け約1万1,600冊、児童向け約6,300冊の蔵書があり、閲覧室は一般向け、児童向け...
図書館

2002.3.31(Sun.)

午前9時より、県立図書館100年史のスタッフ打ち合わせ。約1時間半。
図書館

2002.2.23(Sat.)

2月の第4土曜日ということで、「地平忌」が市民の森の文学碑前で15時から開催されたが、どうしても抜けられない用事のために参加できず。残念。 17時より、県立図書館100年史のスタッフ打ち合わせ。約2時...
図書館

2002.2.21(Thu.)

日外アソシエーツから『図書館史研究 第6号(1989)』が代引き宅配便で届く。手数料込みで2,003円。 e-honで品切れと回答されて1週間も経たないうちに入手できるのだから便利になったもんだ。それ...
図書館

2002.2.16(Sat.)

『図書館雑誌』2002年2月号受領。今月の特集は、「学校図書館情報化の現在」。 e-honで発注していた『図書館史研究 第6号(1989)』が品切れとの回答。仕方なく版元の日外アソシエーツのWebサイ...
図書館

2002.2.11(Mon.)

本日付け宮崎日日新聞の文化面「ファイル2002」に、「図書館の役割」と題する記事。 宮部みゆきの『模倣犯』や『ハリー・ポッター』シリーズなど、図書館で予約が集中して7ヶ月も待ちになっている状況に触れ、...
プライベート

2002.2.8(Fri.)

昨夜、バレーボールの練習中に右足のふくらはぎに肉離れを起こし、足をつくと激痛でまともに歩けなくなったので、朝から病院に。一晩中アイシングしていたのが幸いしたのか腫れもなく、部分断裂でしょうとのこと。 ...
図書館

2002.2.6(Wed.)

本日付け読売新聞の生活面に、「子供に本を読ませたい でも……公立図書館お寒い現状」と題する記事。 左右見開きの記事で、左側には学校での読み聞かせや、読み聞かせ会を開催する書店など、子どもを読書にいざな...
スポンサーリンク
Translate »