フードアナリストコーヒーの世界を概観できるマンガ『僕はコーヒーがのめない』 2022年最初の読書録は、昨年末から年明けにかけて全7巻を読んだ『僕はコーヒーがのめない』(福田幸江原作・吉城モカ作画・川島吉彰監修、小学館ビッグコミックス)。第1巻の初版が2014年7月ということも... 2022.01.11フードアナリスト読書
プライベート2022年の幕開けにあたって 皆様、明けましておめでとうございます。2ヶ月ブログの更新をさぼっていたので久しぶりになりますが、2022年の幕開けに当たって、昨年の反省とともに今年の抱負を記しておきます。2020年4月から新宿みやざ... 2022.01.01プライベート
映画DUNE / デューン 砂の惑星 週休日の火曜、予定していたWebセミナーが流れてぽっかりと時間が空いたので、これ幸いとシネマイクスピアリに映画を観に行ってきました。数ある上映中作品の中から今回選んだのは、『DUNE / デューン 砂... 2021.10.26映画
その他みやざき郷土料理アレンジレシピコンテスト大賞! COVID-19の影響で2021年に延期開催となった「国文祭・芸文祭みやざき2020」のプログラム一つとして、「みやざき郷土料理アレンジレシピコンテスト」が開催されました。「宮崎の食文化」についてもっ... 2021.10.17その他
プライベートノイズキャンセリングイヤホンを導入 3年前に安価な中国製のワイヤレスイヤホンを購入して、主に通勤時などにスマホ経由の音楽ストリーミングを聞くのに使ってきました。ところが昨今、オンラインミーティングなどの機会が増えてきて、多いときには週に... 2021.09.28プライベート
映画人間の愚かさを繰り返さないために-映画『MINAMATA -ミナマタ-』 久々に時間の取れた週休日、浦安市立図書館は相変わらず書架への立入や調査閲覧席の利用ができないため調べ物はできず、浦安総合運動公園のプールも閉まっているのでスイミングもできずで、仕方なくシネマイクスピア... 2021.09.26映画
料理【日曜拉麺】魚肉ソーセージともやし炒めの味噌ラーメン 久しぶりの日曜拉麺。ベースの麺は、ストッカーにあったマルちゃん正麺味噌味。冷蔵庫に、もやし一袋と生卵と魚肉ソーセージ、九条ネギの切れ端があったので、まずは半熟のゆで卵を作り、もやしのひげ根を取ったら魚... 2021.09.12料理
その他セブングレインパスタ×冷や汁=白の冷や汁風冷製パスタ 「世界があこがれる九州をつくる。」をコンセプトに、九州の豊かな農業資源やものづくりの伝統技術を生かして地域ブランドの創造を行っている(株)九州アイランド(本社:宮崎市高岡町)の製品のひとつに、九州7県... 2021.08.24その他
ミニベロハンドルグリップの交換 - RENAULT PLATINUM MACH9 MACH9号にもともと付いていたハンドルグリップは、棒形の丸グリップでした。普段乗りならこれで十分ですが、これだと普通に握るだけになるので、長時間走るとどうしても手首が疲れてきてしまいます。そこで、長... 2021.08.22ミニベロ
その他冷や汁国際化プロジェクト 冷や汁エバンジェリストとして、冷や汁は世界的に受け入れられる料理だと信じているのですが、信じているだけでは何も進まないので、勝手に国際化プロジェクトを進めています。これまで何度もご紹介している赤と白の... 2021.08.15その他