図書館

マイクロ図書館寄っといで-2015年10月25日付け日本経済新聞

少し紹介するのが遅くなったが、10月25日(日)付けの日本経済新聞「かれんとスコープ」は、「マイクロ図書館寄っといで」と題する記事だった。「人口減少などを背景に書店や公共図書館が減少する中、私設図書館...
料理

日曜拉麺:野菜とソーセージの炒め物を載せた醤油ラーメン

しばらくぶりの日曜拉麺。原稿書きのために買い出しに行く余裕が無かったので、冷蔵庫のあり物でちゃちゃっと作ってみた。今回使ったのは、東洋水産「マルちゃん正麺 醤油味」。ピーマン2個と玉ねぎ1/2個は千切...
自転車

小型軽量で明るい充電式自転車ライト-CATEYE VOLT300

10月になって、さすがに日の入りが早くなり、普段の自転車乗りでもライトの携行が欠かせなくなってきました。ところが、これまで使っていた電池式のライトが、あろうことか電池の液漏れで点灯しなくなってしまい、...
料理

日曜拉麺:大地の恵み!原木舞茸とパクチースプラウトの醤油ラーメン

宮崎市の一番街と若草通で、毎月第4土曜日に『街市』が開かれていて、行ける時にはなるべく顔を出すようにしているのだが、昨日(9/26)の『街市』で、美郷町渡川で渡川山村商店をやっている今西さん兄弟が、こ...
料理

弁当用に大活躍!ー「鶏砂肝とカラフル野菜のマリネ」

5連休となったシルバーウィークの最終日、宮崎は雨模様。 夕方から出かける予定なので、昼間から明日からの弁当のために常備菜の「鶏砂肝と野菜のマリネ」を仕込む。 まずは、近所のスーパーに買い出しに行き、下...
読書

『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』

久しぶりの読書記録だ。 テゲツー!ライブラリの関係で書棚を整理していたら、積ん読になっていた、小林弘人著『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』(PHP新書)が見つかったので、宮城県出張のお供に持...
料理

日曜拉麺:暑い夏には、焼き塩鯖のさっぱりへべすラーメン

前回の更新から、しばらく日が開いてしまった(反省)。まだ暑い夏が続いております。そんな暑い日には、さっぱりとした食べ物が欲しいもの。ちょうど頂き物で旬のへべすがあったので、へべすラーメンを作ってみまし...
料理

日曜拉麺:アサリの旨味の加わった、もやしたっぷりラーメン

日曜恒例と言いながらも、毎週日曜日ではないサンデーラーメン。今日は、もやし1袋を全部使った、「アサリの旨味の加わったもやしたっぷりラーメン」。前の日の夕食でアサリの酒蒸しを作ったのだが、日本酒にアサリ...
図書館

リブライズを使ってリアルにマイクロ・ライブラリーを作ってみることにした

図書館で仕事したくて大学卒業してから宮崎に戻って、早くも30年が過ぎてしまった。この間、3年間だけ県立図書館で働いたことがあるけど、それ以外は図書館とは縁の無い職場ばかりを巡っている。 それでも、図書...
料理

日曜拉麺:醤油ベースのスープがふわふわ玉子に染み込むニラ玉ラーメン

日曜定番、サンデーラーメン・シリーズ。今回は、「日清ラ王醤油味」をベースに、ニラ玉を載せたシンプルなラーメンを作ってみた。【作り方】ニラ玉の具は、粗挽きソーセージ2本を粗く刻んでものと、ニラ適量を3c...
スポンサーリンク
Translate »